住宅購入・資産運用・保険見直しの不安を一緒に解消しませんか?

大阪駅名の謎 2 天王寺駅

天王寺駅は特にJRでは大阪南部の要の駅であり、大阪駅に匹敵する駅であると言えます。天王寺駅は、天王寺区と阿倍野区にまたがる地域にあり、JRと地下鉄の駅名でもあります。

また、同地域に阪堺電気鉄道の「天王寺前駅」、道路一つ隔てた近鉄の駅名は「阿倍野橋駅」になっています。「大阪駅」と「梅田駅」と同じように、ほとんど同じ場所にあって駅名が違うケースの典型になります。

JRの天王寺駅は、明治22年に大阪鉄道が湊町・柏原間に開通したときに始まり、昭和37年には巨大な駅ビルが誕生し、大阪南部の中心エリアに発展しました。

この「天王寺駅」の由来は、文字通り「四天王寺」にあり、寺の名前は「四天王寺」ですが、地域の名前は単に「天王寺」と呼ばれていました。「してんのうじ」では呼びづらく、「てんのうじ」と呼びならわすことになったようです。

ちなみに、四天王寺は天王寺駅から徒歩10分足らずのところにあり、度重なる火災等で現在ある金堂などの主要な建物は昭和時代に鉄筋コンクリートで再建されたものですが、創建ははるか推古元年(593年)にさかのぼり、奈良時代が始まる120年近くも前のことになります。

また、四天王とは、仏教を守る持国天・増長天・広目天・多聞天の4つの「天」の仏像を指していますが、昭和38年の新伽藍ができるまでは、四体そろって西を向いて置かれていました。この地があくまでも大陸方向をにらんでいたということを示しています。それだけ、この地は大昔から西からの文化の入り口であって、それはそのまま大阪の地がいかに重要であったかを物語っています。
記事一覧に戻る

お問い合わせ

・TEL 072-283-7349(営業時間10時~20時「土日祝含む」)
 *お電話でお問い合わせをいただいた場合、面談中はお電話にでられないことがあります。
  後程こちらからかけ直し致しますので、ご了承の程よろしくお願い致します。

・メール 以下のお問い合わせフォームが便利です。
   ⇒ お問い合わせはコチラ


⇒いきなり相談するのはちょっと・・・と思われた方は、
 「読まなアカン!人生がバラ色になるお金の特別講義」を受講して、
 基本的な勉強からスタートすることをお薦めいたします。