FPコラム
お役立ち情報満載!タイトルをクリックしてお読みくださいね。
現在コラム数128(2024.12.11)
- ■健康増進型保険とは?(H31.3.18)
- ■機構団信と民間保険どちらがお得?(H26.6.30)
- ■先進医療特約(H25.3.26)
- ■がん保険の選び方(H25.3.20)
- ■平均入院日数の短期化進む(H22.2.5)
- ■えっ?100円で1億円の補償???(H20.12.14)
- ■保険の種類は3つだけ(H20.11.23)
- ■医療保険選び3つのポイント(H20.11.12)
- ■保険を考える上で知らなきゃ損する制度のご紹介(H20.11.4)
- ■死亡保障はなんぼあったらええんや?(H20.9.5)
- ■医療保険で給付金が出ない時って?(H20.8.11)
- ■地震保険加入7つのポイント+1!(H20.8.4)
- ■後発薬で医療費節約(H20.7.26)
- ■学資保険(H20.7.6)
- ■差額ベッド代の相場は?(H20.6.9)
- ■保険の考え方2(H20.5.22)
- ■保険の考え方1(H20.5.21)
- ■実質保険料0円の医療保険ってどうなん?(H20.4.23)
- ■高額療養費制度活用6つのポイント+1(H20.4.3)
- ■子どもが生まれたら勝手についてくる保険?(H20.3.28)
- ■ESG投資とは?(H29.1.31)
- ■米国株への投資 連続増配記録のご紹介(H27.12.7)
- ■分配金利回りに惑わされてはいけない(H26.7.30)
- ■NISA口座Q&A15(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A14(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A13(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A12(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A11(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A10(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A9(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A8(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A7(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A6(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A5(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A4(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A3(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A2(H26.4.9)
- ■NISA口座Q&A1(H26.4.9)
- ■NISA口座の落とし穴 その2(H26.4.9)
- ■NISA口座の落とし穴 その1(H26.4.9)
- ■投資の3原則に対する認知度2013(H25.9.18)
- ■月別日経平均上昇確率(H25.8.25)
- ■株式投資の心構えと考え方2(H25.4.8)
- ■株式投資の心構えと考え方(H25.4.7)
- ■確定拠出年金(401k)(H22.3.2)
- ■日経平均株価の面白推移(H21.8.9)
- ■投資の必要性とその時代背景(H21.3.16)
- ■セールストークにだまされてはいけない(H20.12.28)
- ■ノーロード投信って優れてるん?(H20.12.3)
- ■リターン向上のための5つの戦略その5(H20.10.19)
- ■リターン向上のための5つの戦略その4(H20.10.10)
- ■リターン向上のための5つの戦略その3(H20.9.25)
- ■リターン向上のための5つの戦略その2(H20.9.18)
- ■リターン向上のための5つの戦略その1(H20.9.13)
- ■変額個人年金と投資信託(H20.9.8)
- ■年平均10%の資産運用利回りの怪(H20.6.13)
- ■資産運用におけるリスク軽減5つのポイント!?(H20.5.27)
- ■毎月積立投資で老後は安泰?(H20.5.17)
- ■特別分配金って喜んでいいの?(H20.5.15)
- ■毎月分配型の投資信託って本当にお得?(H20.4.16)
- ■資産運用に重要な3つのポイント!(H20.4.9)
- ■資産運用の目的は?(H20.3.30)
- ■銀行に預金していて損することがあるって本当?(H20.3.28)
- ■ペアローンにリスクも(R6.5.12)
- ■大阪市利子補給制度のご案内 最大50万円お得になる制度(R2.6.2)
- ■住宅取得者の耐久消費材購入実態(H28.5.5)
- ■家づくりにかかる諸経費とは(H28.5.5)
- ■女性の働き方と住宅資金計画(H26.1.25)
- ■固定か変動で迷ったら住宅ローン残高の減り方で選択を(H26.3.3)
- ■大阪市の利子補給制度を活用しよう!(H27.3.30)
- ■2015年秋以降火災保険料の値上げ?(H27.3.20)
- ■少額短期保険で地震への備えを拡充できます(H27.2.9)
- ■特典付き住宅ローンの選び方(H27.1.20)
- ■シニア層の家づくり相談事例(H26.11.29)
- ■住宅買い替え時の住宅ローンの考え方(H26.11.19)
- ■2世帯住宅の住宅ローンの考え方と注意点(H26.10.19)
- ■DINKSの方の住宅購入事例(H26.10.11)
- ■年収500万円の方の住宅購入事例(H26.9.15)
- ■保証料の意味とポイント!(H26.8.11)
- ■個人事業主の住宅ローン審査(H26.8.5)
- ■金利ミックス型の商品はおススメか?(H26.6.23)
- ■疾病保障付住宅ローンは必要か?(H26.5.17)
- ■頭金を増やす贈与活用法(H26.2.3)
- ■住宅展示場見学の注意点(H25.11.4)
- ■住宅ローン控除をダブルで受けるための注意点(H25.11.3)
- ■住宅ローン審査で考慮される項目は?(H24.9.17)
- ■住宅瑕疵担保履行法(H22.4.23)
- ■住宅ローン優遇金利の注意点(H21.1.21)
- ■住宅購入・賃貸のメリット・デメリット(H20.11.18)
- ■夫婦共働きの方へ(H20.10.13)
- ■住宅ローン控除の選択(H20.10.7)
- ■住宅ローン控除(H20.9.27)
- ■住宅購入時の頭金のお話し(H20.8.26)
- ■住宅ローンの新しい!?考え方後編(H20.6.23)
- ■住宅ローンの新しい!?考え方前編(H20.6.17)
- ■住宅ローン選びの注意点(H20.5.5)
- ■元利均等返済と元金均等返済の違い(H20.5.3)
- ■各金利タイプの特徴(H20.5.2)
- ■過去の金利と金利の種類(H20.5.1)
- ■融資比率・返済比率とは?(H20.4.4)
- ■住宅ローンの概要(H20.4.2)
- ■老人ホーム5つの種類とは?(R2.1.28)
- ■最近のFP相談事情と今後5.30代の相談事情と今後(H28.5.4)
- ■最近のFP相談事情と今後4.20代の相談事情と今後(H28.5.4)
- ■最近のFP相談事情と今後3.相談できるFPの選び方(H28.5.4)
- ■最近のFP相談事情と今後2.FPの6つのステップ(H28.5.4)
- ■最近のFP相談事情と今後1.FPへ相談できること(H28.5.4)
- ■教育資金一括贈与に係る贈与税の非課税措置(H25.4.24)
- ■大学の学費等の現状と資金計画(H22.5.10)
- ■教育資金のインフレ率(H21.9.28)
- ■公的年金3つの役割+α(H21.8.2)
- ■隣の家のエンゲル係数は?(H21.2.20)
- ■ふるさと納税って実際は寄付???(H21.1.9)
- ■こんな時、医療費控除は使える?(H21.1.31)
- ■夢に日付とお金を!(H21.1.13)
- ■生活資金の平均額はどれぐらい?(H20.12.27)
- ■教育資金が足りないときどうする?(H20.6.5)
お問い合わせ
・TEL 072-283-7349(営業時間10時~20時「土日祝含む」)
*お電話でお問い合わせをいただいた場合、面談中はお電話にでられないことがあります。
後程こちらからかけ直し致しますので、ご了承の程よろしくお願い致します。
・メール 以下のお問い合わせフォームが便利です。
⇒ お問い合わせはコチラ
長谷ファイナンシャルプランナー事務所
代表:長谷 剛史・・ブログはコチラ 経歴・実績はコチラ
日本FP協会会員
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP 住宅ローンアドバイザー
保険見直し,資産運用,住宅ローンの3つの分野に強いFPとして
個別相談業務を中心に、執筆・セミナー等も行っております。
住所:〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町3丁目34番地9
(地下鉄御堂筋線北花田駅徒歩5分イオンモールすぐ)
地図はコチラ 事務所風景はコチラ
最寄り駅からのアクセス
TEL&FAX:072-283-7349
(営業時間は10時~20時「土日祝含む」)
※当事務所のサービスをご利用されたお客様の声はコチラ
※個人情報保護方針はコチラをご覧ください。
⇒いきなり相談するのはちょっと・・・と思われた方は、
「読まなアカン!人生がバラ色になるお金の特別講義」を受講して、
基本的な勉強からスタートすることをお薦めいたします。