住宅購入・資産運用・保険見直しの不安を一緒に解消しませんか?

大阪の文化・民族編2 一寸法師は大阪生まれ?

お伽話の中でも有名な一寸法師ですが、その物語の背景設定で一寸法師が大阪生まれだったということをご存知でしょうか?大阪市内南部に位置する住吉大社の境内にある第3本宮の近くに「一寸法師発祥の地」の看板とお椀・櫂がありますが、その看板には以下のようなことが書かれています。

≪昔話で有名な一寸法師は、室町時代から江戸時代にかけて成立したとされる物語集の「御伽草子」に出てくるお話で、その冒頭では住吉大明神にお祈りし、そのお蔭で子供を授かることから始まります。その背景には、住吉大神の御加護を得て、無事に応神天皇をご出産になられた神功天皇様(第4本宮御祭神)や、薩摩藩主島津氏の祖となった島津忠久公が生まれた誕生石などの安産や子宝に関する説話が広く知れ渡っていたことが伺え、現在でも、住吉大社境内内の種貸社は、神種を受ける神様として、各種農業の種、子授けや商売の元手となる資本金、良い知恵を授けて下さる神様として信仰されております。≫

上記のように一寸法師の話しは、住吉大社の神々にまつわる話しだったんですね。また、お椀を船に、箸を櫂として旅に出ましたが、海の神でもある住吉大社の神に守られて京にたどりついたとなっています。

遣隋使や遣唐使と同じように、シルクロードの日本での玄関であったと言われる住吉津(細江川)から出航した一寸法師、大阪生まれの小さな子どもが京に旅立ち成功を勝ち取る物語です。
記事一覧に戻る

お問い合わせ

・TEL 072-283-7349(営業時間10時~20時「土日祝含む」)
 *お電話でお問い合わせをいただいた場合、面談中はお電話にでられないことがあります。
  後程こちらからかけ直し致しますので、ご了承の程よろしくお願い致します。

・メール 以下のお問い合わせフォームが便利です。
   ⇒ お問い合わせはコチラ


⇒いきなり相談するのはちょっと・・・と思われた方は、
 「読まなアカン!人生がバラ色になるお金の特別講義」を受講して、
 基本的な勉強からスタートすることをお薦めいたします。